院長ブログ
2013年12月 4日 水曜日
フォトRF(光)で「シミ」は取れるか?
良く、IPL(光)で、あるいは、フォト(光)RFで、シミは取れますか?とか...
どのくらい(何回)やれば、シミは取れますか?とか...
どんな、シミでも取れますか?とか...
質問を受けます。
皆さんが、言われる「シミ」は、全て同じ「シミ」の分類に考えているから、このような質問になるんでしょうけど...
シミは、その出来方や、場所によって同じではありません。
ですから、全てのシミを取る事は、出来ません(゜o゜;;
これは、レーザーでも同様です。
レーザーなら、OKか?と言うと、、、そうでもありません。
いくらレーザーでも、取れない「シミ」もあります。
レーザーも「万能」では、ありません。
色素は、表皮基底層にある「メラノサイト(色素細胞)」から出てきます。
その色素細胞には、メラノソームと呼ばれる「小胞」があり、そこに「メラニン」が蓄えられています。
この段階では、「無色」で、いわゆる「黒色」ではありません。
紫外線などの影響で、このメラノソームから「メラニン」が、同じ基底細胞中の、「ケラチノサイト」に渡されます。
このとき、はじめて「色」が付きます。
そして、その「色素」は、表皮に留まる「しみ」もあれば、真皮に滑落する「しみ」もあります。
このため、その出来方や、シミの場所によって、反応が違ってきます。
どのくらい(何回)やれば、シミは取れますか?とか...
どんな、シミでも取れますか?とか...
質問を受けます。
皆さんが、言われる「シミ」は、全て同じ「シミ」の分類に考えているから、このような質問になるんでしょうけど...
シミは、その出来方や、場所によって同じではありません。
ですから、全てのシミを取る事は、出来ません(゜o゜;;
これは、レーザーでも同様です。
レーザーなら、OKか?と言うと、、、そうでもありません。
いくらレーザーでも、取れない「シミ」もあります。
レーザーも「万能」では、ありません。
色素は、表皮基底層にある「メラノサイト(色素細胞)」から出てきます。
その色素細胞には、メラノソームと呼ばれる「小胞」があり、そこに「メラニン」が蓄えられています。
この段階では、「無色」で、いわゆる「黒色」ではありません。
紫外線などの影響で、このメラノソームから「メラニン」が、同じ基底細胞中の、「ケラチノサイト」に渡されます。
このとき、はじめて「色」が付きます。
そして、その「色素」は、表皮に留まる「しみ」もあれば、真皮に滑落する「しみ」もあります。
このため、その出来方や、シミの場所によって、反応が違ってきます。
投稿者 院長 | 記事URL