にきび
2011年1月30日 日曜日
いつも同じ所に出来るニキビ
良く、「いつも同じ所にニキビが出来るんですよ~」と相談を受けます。
アクネ菌(バクテリア菌)は、'''皮膚の常在菌'''(常に皮膚表面に生息しています)です。
ほかにも、写真のような最近が常に生息しています。

しかし、通常は活動が活発ではなく皮膚に対して何らかの「トラブル」を引き起こすことはありません。
にきびの原因菌である、「アクネ菌」は、皮脂から分泌される「脂肪」が、酸化してできる
「過酸化脂質」を「えさ」とします。
角質が肥厚して、皮脂分泌がスムーズに行われず毛穴にたまり、酸化すると(過酸化脂質)アクネ菌は
その箇所で繁殖をします。
そして、アクネ菌は「嫌気性菌」といって、空気を嫌います。
逆に空気を好む最近を「好気性菌」といいます。
'''繁殖した「アクネ菌」は、空気のなるべく少ない「毛穴の奥」へと進んでいきます。'''
そこで、じっと次の繁殖可能な時期をうかがいます。
そして、皮膚表面にまた皮脂がたまったりすると、再度同じ箇所からにきびが繁殖を繰り返します。
これが、「同じ箇所ばかりにきびができる」原因なのです。
「少し治まった」
「だいぶ気にならないくらいきれいになった」
と思って、治療を中断すると、再度同じ箇所にできる可能性を残したままになります。
徹底した、にきび撲滅!をはかりましょう!
アクネ菌(バクテリア菌)は、'''皮膚の常在菌'''(常に皮膚表面に生息しています)です。
ほかにも、写真のような最近が常に生息しています。

しかし、通常は活動が活発ではなく皮膚に対して何らかの「トラブル」を引き起こすことはありません。
にきびの原因菌である、「アクネ菌」は、皮脂から分泌される「脂肪」が、酸化してできる
「過酸化脂質」を「えさ」とします。
角質が肥厚して、皮脂分泌がスムーズに行われず毛穴にたまり、酸化すると(過酸化脂質)アクネ菌は
その箇所で繁殖をします。
そして、アクネ菌は「嫌気性菌」といって、空気を嫌います。
逆に空気を好む最近を「好気性菌」といいます。
'''繁殖した「アクネ菌」は、空気のなるべく少ない「毛穴の奥」へと進んでいきます。'''
そこで、じっと次の繁殖可能な時期をうかがいます。
そして、皮膚表面にまた皮脂がたまったりすると、再度同じ箇所からにきびが繁殖を繰り返します。
これが、「同じ箇所ばかりにきびができる」原因なのです。
「少し治まった」
「だいぶ気にならないくらいきれいになった」
と思って、治療を中断すると、再度同じ箇所にできる可能性を残したままになります。
徹底した、にきび撲滅!をはかりましょう!
投稿者 ラフェーススキンケアクリニック